海外生活 台北で隔離されている「東京國際飯店」の紹介 中国での隔離はホテルを選ぶことができない。 一方、台湾での隔離は、事前に隔離ホテル認定されたホテルの中から選ぶことができる。 これは、自分の懐具合と相談しながらホテル選びができるし、ホテルにとっても選んでもらうため... 2021.02.13 海外生活生活
中国生活 爆竹を聞きながら上海を懐かしむ夜 あけおめ! 今の上海では、爆竹や花火は禁止されているはずだけど、今年はどうだったんだろうか? 今年は、人生初、台北での春節。隔離されている身なので、街中に行くことはできないけれど、時折、窓の外から爆竹が聞こえてくる。 ... 2021.02.12 中国生活海外生活生活雑感
海外生活 台北隔離生活 4日目 (2月10日) 4日目。 第1ステージクリアまで、あと12袋。 上海の時と違って、台湾隔離はいくつかのルーティンがある。※上海隔離でも他の人はあったようだけども、僕のホテルは手抜きができた。 7:30 朝食8:00 ... 2021.02.11 海外生活生活美味しいもの
海外生活 台北隔離生活 2日目 (2月8日) 2日目。 どうしても自分自身の上海隔離の2日目と比べてしまうが、どうも物足りない。 上海隔離の時は、あふれんばかりのジャーナリスト精神を頼りに、無心に書き進めればよかったけど、台湾隔離は平和過ぎて書くことが少ない。... 2021.02.09 海外生活生活美味しいもの
海外生活 台北隔離生活 事前準備 いよいよこの日がやってきた。 といっても、上海、成田で隔離され、今回の台北は3回目。 なかなか3回も隔離されている人はいないんじゃなかろうか。 だからかもしれないが、今回の渡航はかなりなめてかかっている。 ほとんど... 2021.02.07 海外生活生活
ガジェット 盒马ってやっぱり便利 日本でもネットスーパーはあるけど、盒马のようにすぐに配達してくれるところは少ない。 今日は、ハンドクリームが必要だったので、会社で注文し、帰宅時に住処一階にある外卖置き場に届いているハンドクリームをピックアップ。 以前、リブア... 2020.10.13 ガジェット中国生活海外生活生活美味しいもの
中国生活 東京で在宅している同僚が、招聘状を持って東京ビザセンター に向かった件 シリーズ化してきた招聘状ネタ。 今日、僕と同じ日付の招聘状を持った同僚が、東京ビザセンター に行ってきました。 大阪はメールのまともな返信すら来ていないのに、この差は... 2020.08.19 中国生活海外生活生活
ガジェット 高級改札機は必要か? 日本の改札機は考え抜かれている。 Suicaをかざす角度に拘って作られているとテレビで紹介していた。 でも、それっと乗客にとって、メリットがあるのだろうか?その開発費をチケットの値下げに回してもらった方がいいのでは? と... 2020.08.05 ガジェット中国生活海外生活生活雑感
生活 とんかつ屋の経営を見て気になったこと 週末に、かなり久しぶりにとんかつ屋に入ってみた。 この店に初めて来たのは13年前。大阪の郊外にある高級店だ。ロースカツ定食は、1800円と2800円の2種類。郊外の店にしては安くない。 初めてきた頃は、4000円するイベリコ豚... 2020.08.04 生活美味しいもの
生活 ボウズスタイル 美容院に行くと、若者向けのヘアスタイルブックが目に入った。そこには「ボウズ、ショート、ベリーショートスタイル」とある。「ボウズ」ってヘアスタイルなんだ。でも、坊主ではなく、ボウズ。 坊主って丸刈りのことじゃないんですか? ... 2020.08.03 生活雑感