朝は恒例のサプリでスタート。
あと少し。

朝食

ポークサンド
バンズは、パンではなく甘みのある万頭。
豚ロースを焼いたやつと薄いオムレツが入っていました。
左にあるのは葱油饼。
飲み物は、牛乳ではなく豆乳です。
昼食



鶏肉と野菜のヘルシー弁当
一年前の隔離の時もあったけど、たまーに台湾では意識高い系向けのヘルシー弁当がやってきます。
蒸し野菜や紫色のコメなど。
僕の欲しいのは、そう言うんじゃない。
でも、飲み物は、砂糖たっぷり、甘いレモンジュースです。
アメリカ留学しているときに、ものすごく太った女子が、デカいダイエットコーラとソフトクリームを両手で持っているのをみて矛盾を感じたけど、今日のランチもそんな感じ。
夕食





デジャブ?!
あの興奮から一週間。
またこの日がやってきました。
日本人なら誰もが大好き 鼎泰豐のお弁当
スープは酸辣湯。
安定の美味さ。
あっという間になくなった。
果物が変わっりましたね。あとは全く先週と同じ。
この繊細で芸術的な小籠包や餃子のヒダが好きな人がいるみたいなので、ヒダのアップ写真も掲載しておきます。
隔離中のゴミ
隔離部屋の外に置いてあるゴミ置き場にゴミを捨てたのですが、隣の人が大量のゴミを捨ててました。 僕のゴミの10倍はある。
モノを自由に変えない隔離生活なのに、どうやったらあんなにゴミを出せるんだろう?
やっぱ大量にデリバリーしてゴミ予備軍を持ち込んでるのかなあ。
でも、逆に隔離の経験を重ねるごとに、ミニマルな生活ができるようになった気がする。
とにかく、自由に物資を調達できないし、ごみを捨てるのもめんどくさいし、選択も支度ないし。
とにかく無駄な何かは徹底的に避けていきたい。
部屋着は、Tシャツとパンツを2枚ずつで回します。
毎日シャワーの時についでに手洗いして干す。これの繰り返し。
カトラリーも今回のホテルは割りばしではなく金属性なので使うたびに洗って再利用。
紙コップもできるだけ何度も同じものを使う。
こういうのの積み重ねでゴミが減りました。
そのおかげで、日本から持ってくる荷物も毎回減らすことができています。
ある程度制限のある生活というのは、エコロジーだしエコノミーだなあと感じている隔離生活です。
抗原検査

ついこの間やったような気もするけど、3回目の抗原検査。
もちろん陰性。
あとは、抗原検査が一回とPCR一回を残すのみ。
↓ぽちっとよろしくお願いします。
コメント