日曜日に上海に到着して今日は月曜日なので「今日って8日目じゃないの?」って思ってしまうほど植木算は苦手です。
でも、指折り数えたら、確かに9日目。
「ってことは、出所できるのは14日目ではなく15日目なんだ」と隔離3回目にして認識した今日この頃。
暑いのが苦手なので、涼しくなった最近の上海は過ごしやすくていいのだけども、なぜか僕の部屋には蚊が多い。
今朝も一匹をやっつけたら、そいつから僕の血が出てきました。
僕には季節毎に天敵がいて、冬は静電気、春は花粉、夏は蚊、秋は早々に暖房が入りはじめた電車。
乾燥肌なので静電気は指先から火花が出るほど。
花粉症は、昔よりはマシになたけど、やっぱムズムズする。
蚊には狙われやすい。
そして、秋の天敵は、暖房が効いている電車。
特に阪急電車。
夏の冷房が弱すぎるのも問題だけど、まだ冬にもなっていないのに暖房を開始されると暑くて仕方ない。
冷え性向きの電車。
たまには隔離ホテルメシの紹介。
これまでの隔離と大差ない。
何でここまでおんなじようなものになるんだろう?
今回、前回、初回の順に並べてみました。



そういえば、土曜日のPCRは過去一で乱暴でした。
喉検査では右腕の稼働範囲が僕の口の大きさを超えてるし、鼻検査も、綿棒の先を高速回転させながら棒自身も円運動をするので、広い範囲で損傷。
動画の最後の方の右手の動きに注文してください。
絶対、こんなに動く必要ないし。僕の口の幅を超えて動いています。
泣きそう。
ってか、泣いた。
涙とくしゃみが止まらない。
で、PCRを終えた、今回隔離初の休日の優雅な朝食は、無印良品フリーズドライの酸辣汤とネスカフェのコーヒーと盒马で購入した四川風カシューナッツ。

爽やかな朝にNetflixでイカゲームを見ながら食べる朝食はなんとも言えない。
韓国のドラマは、内容がすごく濃いせいか、途中で視聴者の意見を反映させて作るせいか、最終回に無理がある話が多い。
まあ、漫才でも、一番最後のオチは、ベタなボケで済ませることも多いので、後腐れなく終わらせるには、中途半端な感じになってしまうのはしょうがないのかもしれない。
今日のカップ麺は、日清のチーズパスタ。

日本にもある??
これ以外にも上海には電子レンジでチンする日清のカップパスタもあって、そっちの方が美味しいけど、隔離ホテルに電子レンジがないので、お湯で作る方を頂きました。


注目すべき湯切り口は、こんな感じ。
ちょっと大きいので、具材のベーコンもどきが流れ出ます。
隔離は、あと5日間。
初めて訪問する場所は遠く感じるけど、その帰り道は近くに感じることはよくあるけど、隔離生活も回数を重ねる毎に短く感じるようになってきました。
出所日は何を食べようかなあ。
↓ぽちっとよろしくお願いします。
コメント