ブログを書いているとネタ不足に陥ります。
できるだけ毎日更新したい気持ちはありますが、そんなに毎日ネタがある訳ではありません。
そういう時に便利なのが隔離メシ。
毎日3度。
みんなが観たい被写体が何もしなくても届けられます。
それを撮影してブログにするのは、PV(観てもらっている数)も取りやすいので麻薬みたいなものです。
過去2回の隔離では、隔離メシ効果でブログの人気ランキングの順位を上げました。
でも、3回目となると、少し罪悪感が出てきます。
人気シリーズとはいえ、所詮、同じような内容になります。
僕のリアクションにも慣れが出てくるので、まるで驚いたような表現を書いたとしても、所詮、ビジネス隔離メシ驚愕になります。
出てくるものやいじるべきものの予想がつきます。
大体、骨つき肉です。
脂身も多いです。

色は、茶色が中心。
そこに青菜の緑とプチトマトの赤色やバナナの黄色が添えられます。

朝は馒头か白粥か油条。
豆乳がついています。

そして、7日で一周します。

骨ばかりの肉や油まみれの肉に対して「食うとこねぇ」と毒づいとけばいいんです。
番茄炒蛋が出れば「やっぱこれが好き」と喜んどけばいいんです。

そうしたら、PVが稼げるんです。

それに、隔離メシを3食全部食べるとどうなるのかも知っています。
ブログランキングの順位は上がりますが、同時に体重も増えるんです!
ああ、そんなブログを書くのはもう嫌だーー!
ということで、今回は朝食昼食を全てキャンセルしました。。
保険で夕食だけ残しています。
なので、このブログには隔離メシは登場しません。
よっぽど斬新な隔離メシが提供されれば、ネタにするかもしれませんが、まずないと思っています。
第1回目の隔離ホテルは、外卖がOKでした。
今思えば、あれが一番良かった隔離メシでした。
こんなのを食べてました。






いいものを食べてましたねえ。
太るはずです。
2回目の隔離ホテルは、外卖禁止でしたが盒马はOK。
スタバの缶コーヒーやサンペレグリノなんかを飲んでました。



そして、今回は、外卖禁止・盒马はOKは同じですが、缶コーヒーは禁止されています。
ホテルに差し入れをしていただいた栗きんとんも部屋まで届きませんでした。。。

どんどんひどくなっていく上海の隔離ホテル。
ちなみに、今年2月に訪問した台北の隔離メシはこんな感じでした。


これら全てホテルが用意してくれた弁当です。
台湾料理だけでなく、和食やパスタやピザもありました。
そして、外卖も可能でしたので、金子半之助の天丼を食べたりもしました。

で、結局、今回も隔離メシにビジュアル面を頼ってしまうブログになってしまいましたね。
↓ぽちっとよろしくお願いします。
コメント