ホテルにプール付きのジムが付いています。
健康のために泳ぎたいのですが、水着を持ってきていません。
そこで、淘宝で注文。
3日以内に発送とあります。
でも、3日たっても発送されません。
結局、10日たっても発送されていないのでキャンセル。
京东で試すと、買った日のうちに「発送しました」との連絡。
速い。
翌日の午前中に到着しました。
水着、キャップ、ゴーグルの3点セットで89元。

滅多に買わないので、安いのか高いのかよくわかりませんが、早く到着してくれたことが嬉しい。
コーヒーで言うと、100円払えば、コーヒー一杯から配達してくれて、しかも注文した20分後にはコーヒーを飲めてるって、やっぱ凄い。

結局、昔と違って、ネット速度や物流速度が速くなれば、
自分の近くに冷蔵庫もコーヒーマシンを置いておく必要がありません。
情報も、昔はメインフレームと呼ばれた大型機で保管・処理したそうですが、個人の利便性を高めるために、パソコンが生まれ、各家庭にコンピューターがやってきました。
でも、ネット速度が速くなったので、自分でパソコンを持たなくても、スマホでクラウドサーバーにアクセスすれば良い時代になったので、また所有から利用の時代に移ってます。
リアルな買い物で言うと、昔は毎日買い物に行ってましたが、食料は冷蔵庫というバカでかい機械が各家庭に配置されたので、毎日買い物に行かなくても良くなりました。
でも、配達の速度が速くなると、必要な時に誰かが家に持ってきてくれるので、また冷蔵庫は不要になり、コンビニやスーパーなどが家庭の冷蔵庫の代わりになるのでしょう。
ただでさえ狭い日本の家は、やるべく家電など場所を取る気合を無くして行くのが賢い生き方ですね。
消費電力を考えても、集中化した方がエコだし。
でも、所有せず、必要な時にだけ利用するスタイル、これってもしかして「共産」ってこと?
↓ぽちっとよろしくお願いします。
コメント