隔離されて14日目。
朝起きて、まずは恒例の青汁カウントダウン。

あと1袋。
寂しさがこみあげてくる。
とはいえ、まだホテルから「2日の○○時にチェックアウトだからね」とは言われていない。
本当に明日釈放されるのか?
今日は中秋節&国慶節
中秋節と国慶節が同じ日だから、今年は例年よりも得だ!損だ!って議論が巷ではなされているようだけど、日本の敬老の日も秋分の日も中国の中秋節も国慶節もどれもかれも隔離ホテルで過ごす僕にとっては関係ない。
日暮らし、PCに向かいて、心に移りゆくよしなしごとや仕事のメールを、そこはかとなく書きつくるだけの日々。
そんな、ものぐるほしい日々も明日で終了すると思うと、それはそれで寂しい気持ちにもなる。
隔離自体は14日だったが、今年1月の春節前に上海を出て以来の上海。
そして、それ以降、ずっと日本でリモートワークをしていたのに、国慶節休暇明けから出勤しないといけないという事実。
正直、体がリモートワークに順応してしまっているので、むしろ出勤するのが怖い。
そんな日の朝食
中秋節を祝うための月餅が入っていたので、久しぶりの朝食写真撮影。

とはいえ、カロリー過剰なので食べないけどね。

一個2000KCalと聞いたことがある。
日本のように単なる月見団子もしくは月見大福、ではなくロッテ「雪見だいふく」だったら、1個ぐらい食べるんだけど。
昼食
お祝いの日だからか、いつもよりもカラフル。

初めての海鮮(?)、エビが登場。川のエビか?
スープも鮮やか爽やかな緑色に惹かれて飲んでみたら、緑色はパクチーだった。
苦手。。。
うげっ。
豚肉と一緒の緑色の野菜はズッキーニ?きゅうり?
野菜は好きじゃないので違いがよくわからない。
トマトとかナスみたいに、みんなもっと見た目の個性を主張して欲しい。
夕食
以前、野菜多めの辣子鸡風おかずを紹介したけど、今日はホンモノの辣子鸡。
なかなか美味い。

もう一晩寝れば、隔離からの卒業。
そうだ。今日からは、”釈放”よりも”卒業”と呼ぼう。
そのほうが次へのステップみたいで前向きだ。
PCR陰性証明書は卒業試験、隔離解除証明書はさしずめ卒業証書だ。
現時点で、明日卒業だとは言われていないけどね。
↓ぽちっとよろしくお願いします。
コメント
はじめまして。
塩野と申します。
上海で書道と生け花と日本語補習教室を開講しています。
2週間、お疲れ様でした。隔離期間のブログアップ大変参考になりました。
ありがとうございました。
私も11月中旬を目指して、上海へ戻る準備を始めたところです。
ラオフーさんの、今後のご活躍をお祈りしています。
コメントありがとうございます。
今日、無事卒業出来そうです。
11月頃、上海に来られるとのこと。
その頃には隔離期間が短縮されていると良いですね。
ラオフ―さん
先日は隔離中便利グッズを紹介いただいたMattです。
隔離からのご卒業おめでとうございます。
長いけど過ぎてみればなんて事の有るか無いか。。。
小生も同じ経理職。クォーター決算の記載に親近感を覚えておりました。
入国時の手続きや隔離情報、大変参考にさせて頂きました。
ありがとうございました。
現場でのご活躍を祈念しております。
p.s.
小生あと2日(10/4開放予定)ありますのでもう少し頑張ります。
Mattさん、こんにちは
同じ経理職なんですね。
そのせいで、国慶節休暇をフルに休んだ記憶がありません。
あと2日で卒業とのこと。
楽しみですね。
頑張ってください。