ある年の春先。
終業時間の後を使って、会社でスポーツ大会をやってました。
僕は3種目にエントリー。
1種目が終わり、残りの2種目の予定日を担当者に確認します。

2種目目はいつやるの?

5月以降に開催します

あ、うん、で、具体的にはいつ?

5月にやる種目は5月になってから考えます。6月の種目は6月になってから考えます。今わかっていることは、4月にはやらないと言うことだけです。

あ、そう。まだ、決まってないんだ
↓ぽちっとよろしくお願いします。
確かに前年も、開催日の3日前に集合時間を決める会議をやってました。
その会議のあとに、運動会会場まで移動するための大型バスを3台もチャーターしてました。
仕事のやり方と同じですね。
いつも、物を買うための決裁を持って来て「緊急なんです」って言います。

壊れたので、緊急で修理が必要です。

これが壊れたのはいつ?

半年前です。

で、なんで今日必要なの?

急いでるからです。

明日じゃダメなの?

明日じゃ間に合いません!

でも、今まで半年間、なくてもなんとかなったんでしょ?1日くらい遅れて何が変わるの?

明日だと、生産に影響がでます。

じゃあ、なんで昨日じゃないの?

昨日は、僕の上司が忙しくて検印をもらえませんでした。

じゃあ、なんで、おとといやらないの?
急いでるんでしょ?

おとといは、必要だと思いませんでした。

事前に生産計画があるじゃん。なんで、それを見たときに気がつかないの?

そこまで細かく見てません。

じゃあ、見てよ!

上司からは、そこまで見ろとは言われていません。

じゃあ、これからちゃんと見てよ!

上司に相談します。
ここまでで15-20分はかかりますね。
そして、この辺りで僕がキレ始めます。
そして、そのキレたのが中国人にも伝わっているらしく、ここで、ようやく従順になってきます。
そして、もう一度、優しい口調に変えて「これから気をつけてよ!」と。
「はい。わかりました。」と。
でも、2-3ヶ月後、同じ人が同じことをやるんですけどね。
1ヶ月くらいは有効ですかね。
全部で30分。
効果は1ヶ月。
ほんと、非効率ですね。
疲れます。
こんな感じで、毎日毎日緊急発注です。
いつも業者に特急料金を取られています。
船で運べば安い物も、緊急なので飛行機で運びます。
なんども口酸っぱく言っても、変わりません。
あきれるほどに、誰も、変わりません。
「こいつだけいつも緊急に持ってくる」と言う人がいればそいつだけを注意すれば良いのですが、みんながみんなこんな感じだから、ほんと、困ります。
これに対応しないと、

私はちゃんと依頼しましたが、ラオフーさんが止めているので先にすすみません。
と自分の上司に説明するんですよね。
計画経済を推進している国家のはずなのに、「計画」をたてるのが苦手な国民性ですね。
↓ぽちっとよろしくお願いします。
コメント