ここ1−2年は、会社から貸与されているノートPCで仕事をし、プライベートはiPadProとiPhoneだけで色々凌いでいましたが、このブログもそうですが、文書を書く時はやっぱりiPadProでは非効率。
iPhone入力も多用していますが、目もしょぼしょぼするし、猫背にもなりそうですし。
そこで、Macbook Proを購入しました。
Apple Storeで注文したら、なんと発送が上海から。
キーボードを英字配列にしたからでしょうか。
会社貸与PCが、前々職の時から英字配列だったので、こっちの方が慣れています。

これまでのPC購入履歴
先代のMacbook Proは、2012年に上海で購入しました。
当時、娘が幼稚園を卒園するということで、保護者が記念DVDを作成することになったのですが、うちの奥さんがその担当に。
そのへんが得意ではない奥さんに代わり、実質的には、僕が編集作業を行なっていたのですが、納期間際に、先先代のMacbook Proが急死しました。
そこで、ちゃんと考える間もなく、当時住んでいた徐家汇のマンションの近くにあった店で急遽購入したのが先代です。
各種表示は、中国語。
そんな先代も老化が激しく、来週、下取りに出されことが決まりました。
記憶する限り、僕のPC遍歴はこんな感じ。
- Power Macintosh (1994)
- Let’s Note (1998)
- NEC Desktop (2000)
- Power Book (2001)
- iBook (2004)
- Mac Mini (2006)
- MacBook Pro (2007)
- Let’s Note(2008)
- MacBook Pro (2012)
- MacBook Pro (2020)
上記以外にも、iPodシリーズ×4, iPhone×7, iPadシリーズ×4を購入してきました。
初めて購入したMacの使い道は。。。
初めて購入したのがPower Macintosh。
ボストンに留学している1994年に、”Internet”や”Email”という言葉を知りました。
これを使ってみたくて、知りたくて。
どうやって利用するのかを聞くと、そのためにはパソコンとモデムが必要だとのこと。
すぐにショッピングモールに行って購入したのがPower Macintosh。
何がいいのかさっぱりわかりませんし、internetは使えないので、ググることもできません。
当たって砕けろで、直感を信じて、高い買い物をしました。
20万円程度でした。
この話のオチとしては、、、
当時、ボストンの学生寮に住んでいたのですが、部屋に電話線はなく、フロアに二台の公衆電話があるだけ。
パソコンとモデムがあればいいと聞いていたのに、まさか電話線が必要だとは。
そんなの聞いてないし。
ということで、ネットに繋げない、ディスプレイ兼モノポリーを楽しむ機械と化しました。
*日本語も使えませんでした。
使ってみた感想
当たり前ですが、iPadで入力するよりも楽チンです。
画面が綺麗。

外付けモニターに映る画像も心なしか綺麗です。
ちゃんとしたレビューを見たい方は、Youtubeで検索すればたくさん出てきますので、そちらをご覧ください。
しばらくはこのおもちゃで遊べそうです。
↓ぽちっとよろしくお願いします。
コメント