隔離されて7日目。
朝起きて、まずは青汁カウントダウン。

残り8袋!
朝食
水餃子からお粥に戻った。

でも、今日のお粥にはピータンが入っている。
ピータンは大好き。
広東で食べるピータン粥が食べたくなってきた。
下にある黄色いのが不思議な食べ物。
パイナップルのようなフルーティーは風味があるけど、食感は蒸しパンと餅の間ぐらい。
蒸しパンとグミの間かも。
グルテンみたいな感触。
なんなんだろう?
デリバリーだと、仕事中に注文するのを忘れることもあるし、隔離飯を喰らうのも良い思い出ということで、今日は昼夜ともに隔離飯。
昼食

筑前煮みたいなのがあるけど、味は完全に中華。
番茄炒蛋(左にあるトマトと玉子の炒め物)は僕の大好物。
二度目の登場で嬉しい。
ソーセージは、安っぽい味で美味くない。
スープにあるのは大嫌いな臭豆腐だと思って食べなかったけど、どうも臭豆腐ではないみたい。
夕食

茶色の豚肉は、僕の好きな甲子園球場の焼き鳥の匂いがする。
野菜の二品は同じ味付け。美味いからいいけど。
そして、定番の殻付き茹で卵。
僕は食べないけどね。
居場所
部屋の中の居場所は、椅子かベッドしかない。ソファーなんて洒落たものはなく、木でできた座面のイスに座るしかない。
仕事中、ずっと座っているとお尻が痛くなってくる。
配置にも飽きてきたので、イスの場所を動かしてみた。
すると、爽やかな風が吹いてきた。
どうも窓枠の隙間から風が漏れているよう。
寒い冬にはイラッとくる隙間風だけど、隔離中だとそんな単なる隙間風さえも、ありがたく感じてしまうから面白い。
深センの健康コード
前日にWechatで挑戦してうまくいかなかった深セン向けの健康コード。
夜の間にTwitterで調べると、やり方を教えてもらえた。
実は3種類の方法を教えてもらったけど、そのうちの一つをご紹介。
前日に失敗したWechatでもできるらしいが、外国人用の入り口が異なるらしい。
*Alipayと同じく、先に実名認証を済ませておく必要はある。



GHCって、Guangdong Health Codeかな。


簡単に取得できた。
でもなぜか緑色。
これも上海のコードと同様に、翌日には赤色になるのだろうか。
↓ぽちっとよろしくお願いします。
コメント