国慶節5日目。
朝起きるといい天気。
散歩がてら朝食でも取ろうと思い、部屋を出る。
少し肌寒いぐらいの気温になってきた。
そして、1kmほど歩いたところで気がついた。
クレカや部屋のカードを入れたカードケースがない!!
スリ?
そこまでの道のりを全て思い出すけど、そんなに怪しい人と接触した記憶がない。
落としたのか?
急いで、来た道を引き返す。
カード停止したらかなり大変だ。
以前、スキミングされて50万円ほど不正利用されたことがあり、損害自体はクレカ会社が保険でカバーするので実損はないのだけども、カード再発行となるので、いろいろ登録しているカード番号などが変更になる。
これが結構めんどくさかった。
またその手間をかけないといけないのか?
嫌だなあ。
行きの3倍ぐらいの速度で戻り、フロントに合鍵を借りて部屋に入ると、なぜかカードケースは洗面所に置いてあった。
部屋をでるときに日本から連絡があり、そのときにそこに置いたんだった。
一安心。
そして、再出発。
天気も良く、休日の朝で人も少ないので、人民広場がセントラルパークに見えた。

気のせいか?
そして、到着。

左の建物は初めて上海に赴任したときに、1ヶ月だけ住んでいたマンション。
そして、右にあるのは、当時、出勤前に朝食をとっていた店。
徳興館という蘇州麺の老舗だ。

入店するとすぐに食券売り場があるのだが、赴任したてで何を注文していいのかわからないので、レジの人の背後に立てかけてあるメニュー札を左から順番に食べていった。
寒い冬の朝に体を温めてくれる美味い麺だった。
食券購入後も一階は相席上等のシステム。
初来店したときは、空いた席にズズズっと座る勇気もでず、しばらく座れずにたたずんでいた。
とはいえ、ずっと立っているわけにも行かないので、席が開いた瞬間に「えいっ」と座ったのが昨日のことのように思い出される。

今日は、3人家族が座る4人席の空席に飛び込んだ。
注文したのは、蘇州麺ではなく小籠包とワンタンスープ。
ここまで無駄に歩いたので、醤油ベースではなく、優しい塩味のスープが飲みたい。

ここの小籠包は上海風。
皮が厚めで甘めのスープが美味い。
そして、ワンタンは。。。揚げワンタンが来た。

どこで注文を間違えたのか、ワンタンスープではなく、揚げワンタンになっていた。

余計に喉が渇く。
絶対こんなの頼んでないけどなあ。
支払いのときに気がつかなかった僕が悪い。
食後は、広東路を外灘に向かって歩く。
ウェスティンホテルの横を抜けると、洋館が立ち並ぶけど、その窓から出てくるのは洗濯物。

上海万博の時に絶滅したはずの窓から洗濯物は、あれから10年経って復活したのか?
そもそも絶滅していなかったのか?
あえて上海らしさを出すために、干しているのか?
さすがに、パジャマを着て歩く人は見なくなったなあ。
10年前はハワイででもパジャマ姿の中国人を見かけたけど。
そして、朝外灘は気持ちいい。

夜のライトアップもきれいだけど、出張者アテンドで外灘の夜景を飽きるほど見てしまった上海ベテラン組には、朝外灘がおすすめ。
夜と違って、人も車も少ないし、空気も足下も綺麗。
写真だって、優雅に取ることができる。

横断歩道を渡るときでも撮影できる。

そして、南京東路へ進入。
知らない間に綺麗になったなあ。

和平飯店は、最初の赴任の本帰国前夜に宿泊した思い出のホテル。
そしてここでも洗濯物。

喉が渇いたので、部屋に戻る頃に合わせて、Arabicaコーヒーのデリバリーを注文。

日本ではなかなか行けないし、上海でも店舗で30分まったことがあるけど、デリバリーだと並ばなくて済む。
うん、充実の午前中だったな。
↓ぽちっとよろしくお願いします。
コメント